-
イラン シラーズ周辺 カシュガーイー族 ギャッベ シラーズ カシュガイ
¥38,000
羊の原毛をベースに鹿のモチーフを方形で囲った家庭円満の願いが込められたデザインです オレンジ、グリーン、焦茶の鹿の色味が独特で、なんとも可愛いですね 【サイズ】 90×60cm 厚さ1cm 【生産国】 イラン シラーズ周辺 カシュガーイー族
-
新緑のギャッベ
¥123,000
少し細身の長方形サイズのギャッベ ピース敷き(2枚敷き)にも使い勝手が良く、なかなか無いサイズです 藍色、黄色、茶色をバランスよく織り込んだ緑色のベースは、春〜初夏の草原を感じ、本当に癒されますね 中央の女の子のモチーフは、娘の幸せを願う気持ち、上下に配置された鹿は家庭円満の意味があります 【サイズ】 136×66cm 厚さ 0.9cm 【生産国】 イラン カシュガーイー族
-
ミックスモチーフ ギャッベ Mサイズ
¥134,500
ナチュラルな羊の原毛をベースに、色とりどりの方形で様々なモチーフを表したデザイン びっしりモチーフを織り込む事なく、所々抜け感を出しているところが織り手の遊び心のセンスを感じます 【サイズ】 126×77cm 厚さ0.97cm 【生産国】 イラン ギャッベ カシュガーイー族
-
遊牧風景 鹿 生命の木のギャッベ
¥343,000
カシュガーイー部族の中でもギャッベ織りの名手と言われるカシュクリ族 通常1センチ四方に結び目は3×3の9目程ですが カシュクリは5×5の25目以上と、より緻密になり、モチーフも細やかな表現ができ、手触りもより滑らかです こちらは羊の原毛そのままの色をベースに、遊牧風景を織り上げています 鹿、生命の木はもちろん生まれたばかりの子鹿のようなモチーフがとてもかわいいですね 【サイズ】 135×81cm 厚み 1.09cm 【生産国】 イラン カシュガーイー カシュクリ族
-
ギャッベ ガシュガーイー カシュクリ族
¥134,500
ギャッベ織りの名手と言われるカシュクリ族の商品です こちらは青々とした芝生の上に鹿や生命の木、それを守るゆうぼく 特に緻密な柄を表現しています それを守る遊牧民族がなんとも可愛らしく、緻密に表現されています ギャッベは通常1センチ四方に9目ほどの織りですが、これは25目以上の織りとなっています 踏み心地も格別です 【サイズ】 サイズ90×60cm 厚さ0.54cm 【ギャッベについて】 ギャッベとは、イランのザーグロス山脈南端の遊牧民が、羊の毛から糸を紡ぎ、織り手の感性のままに丹精こめて織られた手織り絨毯のことです。 ペルシャ語で「長い・荒い・ざっくりとした」という意味合いがあり、 モチーフには家族や仲間、 自然や動物への思いが込められた、紀元前からなるデザインとなっております。 織り手ひとりひとりが、 感性を込め、長い工程を経て完成するため、それぞれのギャッベが一点物になります。 また、遊牧民が過酷な遊牧生活の中、固い地面に敷くことで、遊牧生活を快適に過ごせるよう考えられた織り物であるため、長めに織られた毛足がふかふかの弾力を持ち、手足で触れた時の優しい感触が魅力です。 独特なカラーは、自然の草木や木の実、花や虫などを材料として染め上げており、その為ダニなども寄せにくく、更には経年変化で色艶が増していきます。 すべてが自然素材なので、アレルギー体質の方へも優しく、小さなお子様のいるご家庭にも相性の良い仕上がりとなっております。 【コンディション】 新品 未使用 展示品
-
藍染のギャッベ 手織り絨毯
¥136,800
藍染めをベースに茜の赤が印象的なデザイン。 大きな四角の枠は家を囲う壁を表し、中庭には池や噴水を設け草花を植えて涼をとる。 こうした場所を古代・中世ペルシャではパイリダエーザと呼びました。 これがパラダイスの語源とも言われています。 砂漠の民が夢見るオアシスの情景が涼しさも感じさせる一品です。 毛質が良く艶があり、緻密な織りのAランク商品です。 【サイズ】 122cm × 86cm 厚み1.0cm 【材質】 ウール100% 【原産国】 イラン 【ギャッベについて】 ギャッベとは、イランのザーグロス山脈南端の遊牧民が、羊の毛から糸を紡ぎ、織り手の感性のままに丹精こめて織られた手織り絨毯のことです。 ペルシャ語で「長い・荒い・ざっくりとした」という意味合いがあり、 モチーフには家族や仲間、 自然や動物への思いが込められた、紀元前からなるデザインとなっております。 織り手ひとりひとりが、 感性を込め、長い工程を経て完成するため、それぞれのギャッベが一点物になります。 また、遊牧民が過酷な遊牧生活の中、固い地面に敷くことで、遊牧生活を快適に過ごせるよう考えられた織り物であるため、長めに織られた毛足がふかふかの弾力を持ち、手足で触れた時の優しい感触が魅力です。 独特なカラーは、自然の草木や木の実、花や虫などを材料として染め上げており、その為ダニなども寄せにくく、更には経年変化で色艶が増していきます。 すべてが自然素材なので、アレルギー体質の方へも優しく、小さなお子様のいるご家庭にも相性の良い仕上がりとなっております。 【コンディション】 新品 未使用 展示品
-
砂漠の民が夢見るギャッベ 手織り絨毯
¥126,000
中央にある一際目立つ正方形は、水場や井戸を表しています。 古代、中世のペルシャでは、家の周囲を高い塀で囲い、中庭に水を引き、池や噴水を設け、その周囲に草花を植えて涼をとる、こうした場所を"パイリダエーザ"と呼んでいたのですが、これが"パラダイス"の語源となったとされています。 遊牧民族、砂漠の民が夢見るパラダイス、オアシスへの限りない情景を表しているのでしょう。 羊の原毛を主に織り上げ、控えめな草花を角に配置していて可愛らしくもあり、何より大切な水を強調しています。 日々の暮らしに潤いが満たされますように、、そのような願いにも感じられますね。 【サイズ】 111 × 79 cm 【材質】 ウール100% 【原産地】 イラン 【ギャッベについて】 ギャッベとは、イランのザーグロス山脈南端の遊牧民が、羊の毛から糸を紡ぎ、織り手の感性のままに丹精こめて織られた手織り絨毯のことです。 ペルシャ語で「長い・荒い・ざっくりとした」という意味合いがあり、 モチーフには家族や仲間、 自然や動物への思いが込められた、紀元前からなるデザインとなっております。 織り手ひとりひとりが、 感性を込め、長い工程を経て完成するため、それぞれのギャッベが一点物になります。 また、遊牧民が過酷な遊牧生活の中、固い地面に敷くことで、遊牧生活を快適に過ごせるよう考えられた織り物であるため、長めに織られた毛足がふかふかの弾力を持ち、手足で触れた時の優しい感触が魅力です。 独特なカラーは、自然の草木や木の実、花や虫などを材料として染め上げており、その為ダニなども寄せにくく、更には経年変化で色艶が増していきます。 すべてが自然素材なので、アレルギー体質の方へも優しく、小さなお子様のいるご家庭にも相性の良い仕上がりとなっております。 【コンディション】 新品 未使用 展示品
-
茜色のギャッベ 手織り絨毯
¥154,500
ベースの深い茜色が印象的なギャッベ その名の通り、茜の木の根っこで幾度も染め上げたものです。 整列した方形の中には、家族の安全や繁栄、魔除けのモチーフなどが織り込まれています。 通常のギャッベは1cm四方9〜10結びですが、こちらは14〜16結びと密になっており、毛質も滑らかで上質なクラスのものになります。 【サイズ】 125 × 83 cm 【材質】 ウール100% 【原産地】 イラン シラーズ周辺 カシュガイ族 【ギャッベについて】 ギャッベとは、イランのザーグロス山脈南端の遊牧民が、羊の毛から糸を紡ぎ、織り手の感性のままに丹精こめて織られた手織り絨毯のことです。 ペルシャ語で「長い・荒い・ざっくりとした」という意味合いがあり、 モチーフには家族や仲間、 自然や動物への思いが込められた、紀元前からなるデザインとなっております。 織り手ひとりひとりが、 感性を込め、長い工程を経て完成するため、それぞれのギャッベが一点物になります。 また、遊牧民が過酷な遊牧生活の中、固い地面に敷くことで、遊牧生活を快適に過ごせるよう考えられた織り物であるため、長めに織られた毛足がふかふかの弾力を持ち、手足で触れた時の優しい感触が魅力です。 独特なカラーは、自然の草木や木の実、花や虫などを材料として染め上げており、その為ダニなども寄せにくく、更には経年変化で色艶が増していきます。 すべてが自然素材なので、アレルギー体質の方へも優しく、小さなお子様のいるご家庭にも相性の良い仕上がりとなっております。 【コンディション】 新品 未使用 展示品